アクアリウム 新しいオスのベタをお迎え!フレアリングで始まるアクアリウムの楽しみ 水槽に新しいオスのベタを迎えました。フレアリング行動やメスとの相性の見方など、アクアリウム初心者にも役立つ飼育のヒントです。 2025.09.01 アクアリウム
アクアリウム 【神戸・住吉川】2025年盛夏、子連れで楽しむ川遊び体験|オイカワ・モクズガニも見られる都会のオアシス 神戸・住吉川で子どもと川遊び体験!小さな滝や生き物観察で夏の思い出づくりにぴったり。アクセスや持ち物も紹介します。 2025.08.31 アクアリウム
アクアリウム 簡単便利!放っておくだけのコケ対策 初夏を迎え、ベランダに暖かい日差しが差し込むようになりました。この季節には、ハルヒカの熱帯魚水槽にある変化が現れます。それは、ガラス面に生える「苔」です。最初はうっすらと緑がかっている程度。しかし、数日もするとガラス面にびっしりと緑の苔が…... 2025.05.11 アクアリウム
アクアリウム 長期不在でも安心!熱帯魚水槽の管理対策と無事に過ごした成果 今年の年末年始、2週間ほど不在にしましたが事前の対策が功を奏し、水槽の生体はすべて無事でした。その対策内容と結果を紹介します。 2025.01.09 アクアリウム
アクアリウム 熱帯魚飼育:長期不在時の備え 帰省や旅行で長期不在にするとき、熱帯魚の水槽に対してどういう備えをするかについて、3つのポイントにまとめました。特に3つ目は冬季に特に重要なので是非ご覧ください。1.餌の問題ほとんどの場合、魚は数日から最長で1週間程度、餌をあげていなくても... 2024.12.14 アクアリウム
アクアリウム 3秒で完了!ベタ水槽の簡単油膜対策 ボトルアクアリウムでは水質悪化のトラブルは少なくありません。今回はボトル水槽に油膜が発生した場合の簡単な対処方法を紹介します。 2024.11.27 アクアリウム
アクアリウム ベタは愛嬌 さて、先日近所の某ホームセンターに買い物に行ったついでにペットコーナーを覗き見ていました。賑やかなワンニャンコーナーを素通りしていつも通り熱帯魚エリアへ足を運ぶと、今週入荷したたくさんのお魚さんと会うことができました。そんななか、ひとりポツ... 2024.10.12 アクアリウム
アクアリウム 初心者のための熱帯魚飼育のポイント⑥:長期不在時の対策 長期間不在にする場合、飼育している動物がいるとどう対処するか悩みますよね。熱帯魚や金魚など、お魚を飼育している場合も同様、何らかの対処を考えることになります。ここでは管理人の経験に基づくおすすめの対処方法を紹介します。 2024.05.18 アクアリウム
アクアリウム 初心者のための熱帯魚飼育のポイント⑤:コケ(苔)対策 水槽に発生した苔、景観を悪くするので対策が必須です。特に熱帯魚がいる水槽では多くの方が”苔取り生体”を活用しています。”苔取り生体”とは苔を食べてくれる魚や貝類のことですが、苔にも種類があり苔取り生体が好む苔の種類があるので水槽や目的に応じて複数の組み合わせで対策していくことが望まれます。ここでは主な苔取り生体を紹介していますので参考になれば嬉しいです。 2024.02.23 アクアリウム
アクアリウム 初心者のための熱帯魚飼育のポイント②-2:水槽の立上げ(後編) 熱帯魚飼育を成功させるためにまず必ずクリアしなければならないのが水槽の立上げを確実に行うことです。水槽を立ち上げて安定した状態までにおよそ1か月ほどかかります。この過程で大切になるポイントについて解説しています。 2024.02.05 アクアリウム