ファミリーフィッシング

根掛かり大幅減!岩礁地帯でのちょい投げ

2024年9月の平磯海釣り公園釣行日記。岩礁地帯でも活用できる投げ釣り用シンカーを利用した結果、根掛かりは最小限かつ入れ食い状態に。魚種そのものは外道のベラが主ですが、これも大変美味しい魚。フライにして皆で美味しく頂きました。
ネイチャリング

絶景スポット:長崎県北緯33度線展望台

長崎県の車で行けるおススメ絶景ポイントを紹介します。今回紹介するのは西海市の北緯33度線展望台です。360°パノラマの大絶景ととても透明度の高い海があなたを出迎えてくれます。また近くにはキャンプ場やコテージを備えた施設もある模様です。ぜひ訪れてみてください。
ネイチャリング

道の駅・うしぶか海彩館

今回紹介するのは熊本県天草市牛深町の道の駅、うしぶか海彩館さんです。実はここが目的地ではなかったのですが、いろいろと事情が重なりまして数時間滞在することになりました。その期間に、真鯛の餌やり体験、新鮮でおいしい海鮮丼、グラスボート観光と沢山、楽しませていただきました。ぜひご覧ください。
ネイチャリング

七ツ釜鍾乳洞(長崎県)

酷暑の時節、最高の避暑地・鍾乳洞。今回は長崎県に唯一存在する七ツ釜鍾乳洞を紹介します。通年気温は15℃に保たれていて、夏・冬にはエアコンとは違う自然のパワーを感じることができます。快適で神秘的な体験ができるおすすめスポットです。ぜひ、お立ち寄りください。
ファミリーフィッシング

天草河浦海上コテージ体験(2024年夏)

2024年の8月、天草、河浦海上コテージに家族で宿泊して遊んできました。子供たちと釣り三昧。いろいろな魚が釣れ、子供に良い体験をさせてあげることができました。夕食は釣った魚をオカズにBBQで乾杯。夜は好きなだけ夜釣りも楽しめます。ワタリガニも掬えます。ぜひお試しください。
ネイチャリング

自由研究2024 第三章 外来魚の多い水域でのチャレンジと最終結果

ペットボトルで手作りしたトラップで魚を獲ることができるのか。2024年夏の自由研究として様々なチャレンジを経てついに決着。経験を積んで改良されたトラップ、それを用いた魚影の濃い川・湖でのチャレンジ。そしてたどり着いた結論は如何に。自由研究の題材にお困りの方もそうでない方も、ぜひご覧ください。
ネイチャリング

自由研究 2024 第二章 改良された道具のチカラ

2024年の夏休みの自由研究として、ペットボトルで手作りしたトラップを用いた水辺の生態調査を行った結果とプロセスをここでレポートしていきます。今回は第ニ弾、改良されたペットボトルトラップでモクズガニを捕獲できました(兵庫県の住吉川)。ここまでの過程(実践、成功と失敗)をそれを踏まえた次回への展開について記録したブログです。ぜひご覧ください。
ネイチャリング

自由研究 2024 第一章 開幕 住吉川で試作品をトライ

2024年の夏休みの自由研究として、ペットボトルで手作りしたトラップを用いた水辺の生態調査を行った結果とプロセスをここでレポートしていきます。今回は第一弾、ペットボトルトラップの作成と初めての実践、成功と失敗。それを踏まえた次回への展開について記録したブログです。ぜひご覧ください。
ファミリーフィッシング

平磯海釣り公園(神戸市)①

ファミリーフィッシングで人気の神戸市にある平磯海釣り公園に行ってきました。ここはトイレや売店からBBQ場まで利用可能で手ぶらで行っても楽しめてしまう優良スポットです。6月、7月に子供と一緒に釣りを楽しんできました。釣果も含め、このスポットの魅力の一部を紹介します。
ネイチャリング

住吉川での川遊び!

G.Wは遠出はせず、毎朝短時間ですが近所の住吉川で子供たちと川で魚とりなどして遊んできました。住吉川は市街地にありながらホタルや鮎も生息するという清流です。今回は30分程度で沢山のヌマエビとヨシノボリなど魚をゲットできて子供たちも満足でした!ぜひ、皆様も遊びに来られてください。